【訂正】一部問題の解説にミスがあったのでカットしました。 10:05 正しい答えは「 3月22日午後8時40分」 10:47 正しい答えは「3月23日午後6時40分」 混乱した方が居たら申し訳ないです。 訂正します。訂正したバージョンの動画 → ◆時差の解き方 実践問題編はこちら 00:00 イントロダクション 01:52 計算方法 (15°で1時間時差が生じる理由) 04:00 東経西経を足すのか引くのか混乱する人 10:27 時間を進めるのか遅らせるのか混乱してる人 ◆チャンネル登録はこちら ◆受験生(中3)向け動画◆ 【英語】 基本5文型: 英語苦手な人: 【歴史】 飛鳥時代①: 飛鳥時代②: 飛鳥時代③: 奈良時代①: 奈良時代②: 奈良時代③: 奈良時代④: 飛鳥・奈良時代のくらし①: 飛鳥・奈良時代のくらし②: 平安時代(前編)①: 平安時代(前編)②: 平安時代(前編)③: 平安時代(前編)④: 平安時代(後編)①: 平安時代(後編)②: 平安時代(後編)③: 【地理】 日本の農業①コメ編: 日本の農業②野菜編: 日本の農業③果物編: 日本の農業④畜産編: 日本の漁業①: 世界の気候①大原則編: 6/4公開 世界の気候②赤道編: 6/11公開 世界の気候③熱帯編: 6/18公開 世界の気候④乾燥帯編: 6/25公開 世界の気候⑤温帯編: 7/2公開 世界の気候⑥寒帯冷帯編: 世界の気候⑦問題演習編: 7/16公開 世界の気候⑧衣食住編: 制作中 三角州と扇状地の違い: 世界一わかりやすい時差の解説: 世界一わかりやすい時差の解説(リメイク版): ◆支援をよろしくお願いします◆ クラウドファンディング:
日本,カタール,時差
|